2001年~2010年 社会資本維持管理の時代へ
これまでに建設された道路構造物の半数近くが老朽化を迎え、補修や補強などによる維持管理が社会の喫緊の課題として挙げられるようになりました。これを受け、アラタニではメンテナンス専属の部署を新設し、生産体制を強化しました。
年次 |
アラタニの出来事 |
社会の出来事 |
平成13年 |
- 3月
- 芸予地震発生 被災地調査
- 8月
- 防府事務所、防府市牟礼に開設
- 8月
- 下関事務所、下関市向洋町に開設
- 9月
- 高知西南豪雨 災害復旧支援
|
- 3月
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン開業
- 9月
- 東京ディズニーシー開園
- 9月
- アメリカ同時多発テロ事件
|
平成14年 |
- 6月
- 会計検査及び不具合防止行動指針制定
- 11月
- 企業ボランティア活動開始(本社)

事業所周辺地域の清掃ボランティア
|
- 4月
- 完全週休五日制のゆとり教育開始
- 8月
- 住民基本台帳ネットワーク開始
|
平成15年 |
- 4月
- 浜田事務所、浜田市熱田町に開設
- 4月
- 株式会社ジオテクノサービス設立
- 8月
- 周南事務所、周南市大神に開設
|
- 3月
- 感染症SARSの世界的流行
- 4月
- 広陵高校がセンバツ大会で優勝
|
平成16年 |
- 8月
- 四国地方台風直撃 災害復旧支援
|
- 11月
- 新紙幣発行
|
平成17年 |
- 1月
- 高松事務所、高松市中野町に移転
- 3月
- 浜田事務所、浜田市長沢町に移転
- 5月
- 東広島事務所、東広島市高屋町に開設
- 6月
- 三原事務所、三原市宮沖に開設
- 8月
- 個人情報保護方針、個人情報取扱規定制定
- 9月
- 広島を中心とした台風14号災害 災害復旧支援
- 9月
- スマトラ島沖地震調査団参加
- 11月
- 雲南事務所、雲南市大東町に開設
|
- 2月
- 中部国際空港(セントレア)が開港
- 3月
- 日本国際博覧会「愛・地球博」開幕
- 4月
- 個人情報保護法全面施行
- 10月
- 日本道路公団民営化
- 11月
- 耐震強度偽装事件
|
平成18年 |
- 5月
- 新見事務所、新見市西方に開設
- 5月
- 東予事務所、西条市中野乙に開設
- 9月
- 特定労働者派遣事業に登録
- 9月
- 3Dレーザースキャナーを導入

3Dレーザースキャナー計測の点群データから3Dモデル作成
|
- 1月
- 日本郵政株式会社発足
- 2月
- 神戸空港開港
|
平成19年 |
- 3月
- コンプライアンス委員会の設置
|
- 2月
- 第一回東京マラソン開催
- 7月
- 新潟県中越沖地震発生
|
平成20年 |
- 5月
- 新たな事業分野展開を目的に新事業企画部を新設
- 5月
- 社会資本の維持管理体制を強化すべく、メンテナンス技術課新設

橋梁点検車を利用した点検
- 7月
- バイオマス導入のための設計・施工監理業務を初受注

木質チップボイラー
- 7月
- 社内連絡システムを強化すべく、テレビ会議システムを導入
|
- 8月
- 北京オリンピック開幕
|
平成21年 |
- 1月
- 持株会社の株式会社アライズホールディングスを設立
|
- 3月
- MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島完成
|